MISSION

ミッション

MISSION

日本の労働力不足とミャンマーの貧困を解決する

人手不足で困る日本企業に、優秀なミャンマー人材をご紹介

人材のご紹介からビザ等の申請、人材受け入れ体制の整備は勿論、就労開始後も手厚くサポートをいたします。
登録支援機関として当社を起用頂くことで、受入企業側は煩雑な諸手続きから解放されます。

実家を支えるモチベーションの高いミャンマーの
若者たちに、就業機会を提供

就労開始後も、3ヶ月に1度の対面での面談や随時のコミュニケーションを通じ、ミャンマーの若者を手厚くサポート。
彼らの抱える不安なども丁寧にサポートして解消し、長期に安定して就労してもらう環境を形成いたします。
当社には、常勤する日本語・ミャンマー語ともに堪能なミャンマー人社員がおり、その実現が可能となります。

ミャンマーの問題(貧困)

東南アジア最低の所得国、ミャンマーの最低賃金は日給わずかUS$1.3(2023年12月実勢)。
欧米はじめ多くの先進国が、厳しい経済制裁を課している。
国民の平均年齢は27歳と若く、人口も約5,800万人と多いが、仕事がないのが実情。

ミャンマー人の一般的な性格(長所・短所)

旧英国領のミャンマーは人口約5,800万人の仏教国で日本との文化親和性が高い。
ミャンマーはもともと就学率と識字率が高く、日本語能力試験受験者数が世界1位。
介護・外食では、特定技能合格者の7割がミャンマー人で、豊富な候補者を抱えております。

<長所>

  • 親日国であり、温和で自己主張が少なく控えめな国民性。
  • 国民の9割が敬虔な仏教徒で、家族を大切にするため愛情深く、おおらか。
  • 慈悲深く、目上の人を敬う傾向がある。
  • 自己主張をあまりしない、マイペースである。
  • 農業人口が多く、体力・忍耐力に優れた若者が多い。
  • 女性活躍先進国で特に女性は働きものが多い。


<短所>
  • 自尊心が高く、他の人から認められたいという欲求が強い傾向にあるため、
    人前で怒鳴られたり批判されたりすると傷つきやすい。
    (人目が付かないところで優しく指導ください、その分ロイヤルティは高くなります。)
  • 体面をかなり重視して人からの評価を気にする傾向がある。
    相手をほめたり敬意を払うことで相手の体面を立てる一方、
    批判されたり社会的に不適切な行動を取ることで体面を失うと考えてしまう。
  • 暗記教育で育ってきたため語学は得意だが、新しいことを考えるのが苦手。(ルーティン作業が得意)

なぜ、ミャンマーなのか

多くのミャンマー人は優れた語学能力を持ち、
特に英語を含む複数の言語に堪能です。
これにより、国際的なコミュニケーションが
求められるビジネス環境で非常に有用です。
さらに、ミャンマーの人々は働く意欲が高く、
学ぶ意志も強いため、職場での成長と貢献が
期待できます。

  • 優れた語学能力

    ミャンマーの公用語であるビルマ語と日本語は文法が似ており、日本語の上達が早く発音も上手です。
    多くのミャンマー人は英語を含む複数の言語に堪能であるため、国際的なコミュニケーションが求められるビジネス環境で非常に有用です。

  • 優秀な若年層が多い

    ミャンマーの若年層は非常に優秀で、特に意欲と学習意欲が高いです。多くの若者が高等教育を受けており、技術や語学に長けています。
    また、デジタル技術への適応力も高く、現代のビジネス環境において非常に価値のあるスキルを持っています。

  • 日本人と価値観が合う

    平和で調和のとれた社会を目指す価値観を持っています。
    争いや対立を避け、互いに助け合いながら共存することを大切にします。

  • 勤勉で真面目な国民性

    ミャンマーの文化には、勤勉さと努力を重視する価値観が深く根付いています。経済的な状況や教育機会の制約がある中でも、多くのミャンマー人は向上心を持ち、一生懸命に働く姿勢を持っています。特に、家族のために頑張るという意識が強く、家庭を支えるために懸命に働くことが一般的です。

  • 働く意欲の高さと
    長期的な労働力の確保

    ミャンマーの人々は働く意欲が高く、学ぶ意志も強いため、職場での成長と貢献が期待できます。
    多くのミャンマー人は日本での長期的な雇用を望んでいるため、安定した労働力を確保することができます。